第15回熊本県会員8園卒園児展いのちかがやく子ども美術展 in Kumamoto 開催 自由で豊かな自然体験と子どもたちが生み出す造形表現を大切にする熊本県内の会員の保育園の卒園児の展覧会です。瑞々しい感性で感じることと表すことを繰り返し、表現を深めてきた子どもたちの作品をご覧ください。 開催期間 令和5年 1月17日(火)~1月22日(日) 開催会場 熊本 …
続きを読む
第15回熊本県会員8園卒園児展いのちかがやく子ども美術展 in Kumamoto 開催 自由で豊かな自然体験と子どもたちが生み出す造形表現を大切にする熊本県内の会員の保育園の卒園児の展覧会です。瑞々しい感性で感じることと表すことを繰り返し、表現を深めてきた子どもたちの作品をご覧ください。 開催期間 令和5年 1月17日(火)~1月22日(日) 開催会場 熊本 …
続きを読む第10回いのちかがやく子ども美術全国展 in Kumamoto 2022開催 「いのちかがやく子ども美術展」は、平成25年に第1回展を東京・四谷で開催し、毎年、回を重ねましたが、コロナ禍のため第8回展は開催できず、誌上展覧会として「作品集」を発行いたしました。 また、第9回展は1期、2期と分散して、福井県・若狭で開催いたしました。記念すべき第10回展は、スペ …
続きを読む【子どもの造形表現のプロセス:自然素材との遊びと絵】出版のお知らせ 新しい本【子どもの造形表現のプロセス:自然素材との遊びと絵】を出版しました。ぜひ手に取って頂いて子どもたちの造形表現の世界をお楽しみください。
続きを読む令和4年2月1日〜2月6日に予定しておりました『第14回いのちかがやく子ども美術展in KUMAMOTO』は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を考慮し無観客開催といたしました。展示いたしました卒園児の作品をご覧いただく機会とし「WEB展覧会」として公開いたします。 自然とのかかわりを重視した自由な環境のなかで、『子ども文化は 美術文化(アート)』と …
続きを読むアプリからIDを入力して参加する場合 アプリからIDを入力して参加する場合: 891 2262 5323 リンクをクリックして参加する場合 https://us02web.zoom.us/j/89122625323
続きを読む『第14回いのちかがやく子ども美術展in KUMAMOTO』無観客開催とオンラインギャラリートークのご案内 令和4年2月1日〜2月6日に予定しておりました『第14回いのちかがやく子ども美術展in KUMAMOTO』は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を考慮し、無観客開催とし、2月6日に予定しておりましたギャラリートークのみ、オンライン開催することと …
続きを読む期間:2022年 2月1日(火)~2月6日(日) 会場:熊本県立美術館<分館> 熊本市中央区千葉城町2-18 時間:9:30~18:30 ※入場は16:45まで(最終日は17:00まで)月曜休館 主催:特定非営利法人 子ども美術文化研究会 連絡先:もぐし海のこども園|園長 福岡英人| 熊本県天草市牛深町 1212-2 TEL: 0969-72-2772 Ma …
続きを読む昨秋はコロナ禍のため予定しました、第8回「いのちかがやく子ども美術展in TOKYO」を中止し、作品集「 誌上展覧会 」を発行し内部研修を深めました。今秋は、34園の保育園等が相集い、東京でなく福井若狭の地で第9回展を開催します。子どもたちは小さな原始人として感覚総体のリアリズムで絵的思考の中に生きています。自然に抱かれ、自然素材と遊ぶ´ふるさと体験期´を十 …
続きを読むテラコヤプラスで「子ども美術文化研究会」が取材されましたました 自然体験を大切にするNPO法人「子ども美術文化研究会」を取材!アートと成長のかかわりとは? 記事の詳細につきましては以下よりご覧いただけます。https://terakoya.ameba.jp/a000001644/
続きを読む第13回 出展園 子どもが子どもとして生き、子ども時代でなければ経験できない事を振り返り、その子ども達の姿や生活をアートとして捉え研究を進めてまいりました。子どもが自ら遊びを発見し、拡め、深め、仲間と共に育ち合い、人間としての基本的な能力を獲得していく姿や様子と、そこから生み出される作品に触れていただき、子ども達が生きる世界を感じていただければと思います。 …
続きを読むいのちかがやく子ども美術展inKUMAMOTO 2020 「いのちかがやく子ども美術展inKUMAMOTO」が、令和2年1月28日(火)~2月2日(日)で開催されます。 会場はこちらです。 ■会場:熊本県立美術館<分館>1F・2F展示室 熊本市中央区千葉城町2-18 ※リーフレットに誤りがございます。お手数ですが以下より確認をお願いいたします。 ■ 開館時間 …
続きを読む『第7回 いのちかがやく子ども美術展 in TOKYO 2019』 『第7回 いのちかがやく子ども美術展 in TOKYO』が、令和元年11/16(土)~24(日)で開催されます。 会場はこちらです。 ■ 会 場:四谷ひろば 地下 CCAAアートプラザ ※東京おもちゃ美術館と同じ建物『ランプ坂ギャラリー』 〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目20 ■ …
続きを読む1.目的 子どもたちは「自然に抱かれて、子ども時代を生きる」体験が不可欠です。自然に抱かれる情感体験はいのちのふるさと体験であり、子どもたちの意欲を高め、その生活を子どもたち自身の手に取り戻します。 情感体験によって高められた意欲は、水・砂・土・木・石などの自然素材に向かい、何かを創ろうとする欲求へとつながります。子どもたちは感覚総体としてのセンス・オブ・ワ …
続きを読む